
「志を育む」とは
「志」とは、自己の損得を超えて、誰かや社会のために役立ちたいと願う心のあり方を指します。
志を育むためには、次の3つの力が大切だとされています。(上甲晃著書「志を教える」より)
- 自力
-
主体性を持ち、自ら考え行動する力
- 志力
-
社会貢献を意識し、より良い未来を思い描く力
- 地力
-
知識や経験といった基礎となる力
当サイトでは、自己成長やキャリア向上を目指す社会人の方に向けて、自身の可能性を最大限に引き出すための知識やノウハウを発信しています。
「志を育む」という理念のもと、3つの力を育みながら、読者の皆さまと共に他者や社会に貢献できるような志を育んでいくことを目指しています。
どんな内容を発信しているのか
志を育むために大切なのは、日々の中で得られる小さな学びの積み重ねです。
このサイトでは、その学びにつながる知識や情報を3つのテーマに分けて発信しています。
人間関係
人間関係の悩みや心理的背景を解き明かし、日常や職場でより良い関係を育むための考え方や対処法を紹介します。
自分と他者を理解し、良好な関係を築くヒントや見識をお届けします。
スキルアップ
仕事や人生に役立つスキルを高めるための実践的な方法をまとめています。
習慣化や思考法を中心に、自己成長につながる行動を体系的に身につけるための知識やノウハウを発信します。
キャリア
各職種に応じた悩みや不安の解消に役立つ知識や、転職・キャリアアップにつながる実践的な方法を解説します。
若手社員から中堅社員まで、自分らしいキャリアを築くための考え方や行動指針を提案します。
記事一覧
-
人間関係
仕事をよく休む人の心理|迷惑だと感じたときの具体的な5つの対応策
職場で仕事をよく休む人が近くにいると、業務のしわ寄せが自分に来てしまい、迷惑だと感じてしまうことは少なくありません。 真面目に仕事に取り組んでいる側からすれば、「信用出来ない」「ずるい」といった不公平感や不信感が募り、ストレスを感じるのも… -
人間関係


お調子者とはどんな人?特徴と心理|上手に付き合う方法5選
周囲にいるお調子者の言動に振り回されて困ったことはありませんか? お調子者は、その場の空気を明るくするというポジティブな側面がある一方で、軽はずみな発言や一貫性のない言動によって、人間関係の悩みにつながるというネガティブな側面も持ち合わせ… -
スキルアップ


できないくせに完璧主義になってしまう5つの原因と改善法を徹底解説
仕事や勉強、あるいは日常生活の中で、できないくせに完璧主義になってしまう自分に苦しさを感じていませんか? この矛盾した状態は、失敗を恐れて行動に移せないケースや努力しているのに理想とのギャップで苦しむケースから成り立ち、主な原因として、理… -
人間関係


自分にだけ当たりが強いのは甘え?相手の心理と対処法を詳しく解説
職場や学校、あるいはプライベートな関係において、なぜか自分にだけ当たりが強い人がいて、不快な思いをしたり、ストレスを感じたりすることは少なくありません。人は甘えられる相手や劣等感を抱く相手に対して、無意識に強く当たってしまうことがありま… -
人間関係


クラッシャー上司の末路とは?自分を守る4つの対処法を詳しく解説
クラッシャー上司の言動に心が疲弊して、この先どうなるのだろうと不安を抱えていませんか? 部下を精神的に追い詰める上司の存在は、個人のキャリアだけでなく、組織全体にも深刻な影響を及ぼす大きな問題です。多くの場合、その行為は許されず、やがて然…
運営者情報
- ハンドルネーム
-
HIROYA
- 出身地
-
千葉県
- MBTI
-
ENTJ(指揮官型)
- 最終学歴
-
東京理科大学卒業
- キャリア
-
社会インフラを支える仕事に10年以上従事
- 趣味
-
釣り、家庭菜園、愛犬と遊び、筋トレ


リンク集
情報が溢れる時代だからこそ、安心して参考にできる情報源を知っておくことが大切です。
ここでは、信頼できる公式サイトを厳選してご紹介します。
お問い合わせ
ご感想やご質問など、お気軽にご連絡ください。








